建築家 安藤忠雄

人生で大切なことはすべて放課後から教わった

2010年3月25日。

<リスペクト>=尊敬。

多くの人と出会う中で、気づいたらそんな気持ちを自然に抱くことがある。

仲間や両親、【経営者の先輩でもある祖父】で書いた祖父や、先輩等々、身近にも多く存在する。

別にこの人みたいになりたいとは思わなくても、その人を尊敬することもある。

今日はそんな尊敬する人の中の一人について書きたいと思う。

<建築家 安藤忠雄>

1941年生まれの69歳だ。

知っている人も多いだろう。

最近の有名なところで言えば、表参道ヒルズや、東京メトロ副都心線の渋谷駅を手掛けている。

2003年には文化功労者にも選ばれて、東京スカイツリーの監修も手掛けている。

【主な代表作】
・1976年 大阪 住吉の長屋 ※日本建築学会賞受賞
・1984年 京都 TIME’S
・1990年 大阪 光の教会

祖父が建築の仕事をしていたこともあって(祖父は自分の家を自分で設計した)、昔から建築物を見るのが好きだった。

安藤さんの本はもちろん、写真集などを見ていると時間を忘れる。

素晴らしい建築家は大勢いるし、元々好きな建築家ではなく、建築物が好きだった。

その中でなぜ安藤忠雄さんが好きかというと、一番の理由は、安藤さんが独学で建築を学んだという点だ。

それは簡単なことではないと思う。

安藤さんは元プロボクサーだ。

28歳で事務所を設立するまで、海外を放浪しながら世界の建築を見て学んだ。

安藤さんの言葉に「人生で大切なことはすべて放課後から教わった」という言葉がある。

安藤さんが言うと説得力は何倍にも増す。

また、安藤さんは小学生の時に川遊びに行って、友人が川に流され亡くなっている。

それからかは分からないが、責任感というモノをとても大切にされている。

表参道ヒルズについても、後に本の中で

「組合との対話の中で何度もやめたいと思った」

「だが私を選んでくれた人達への責任から逃げたくなかった」

と書かれている。

そして、「会いたい会いたいと思っていると会える」と言われるが、2年前に仕事の関係で安藤さんにお会いすることが出来た。

初めてお会いした印象は、大阪のおもろいおっさんだった。

そんな69歳のおもろいおっさんが今も最前線で活躍している。

20代の私が負ける訳にはいかない!