命名書・命名式(お七夜)と初めての沐浴

命名書

前回のエントリー【子供誕生2日目から退院まで】の最終日に、赤ちゃんが生まれてから最初の行事である、生後7日目の夜に行われる「お七夜(おしちや)・命名式」で使う命名書を、誰に書いてもらうかという話になった。

その瞬間、「あーおじいちゃんに書いてもらいたいな」と思った。

昔は赤ちゃんが生まれてもすぐに亡くなってしまうこともあったため、7日目に命名式が行われるようになったそうで、近年は行わない人も多いようだが、せっかく命名式をするなら祖父に書いてもらいたいと思ったし、実際数年前まで習字教室にも通っていたほど達筆で、妻も祖父に書いてもらうことに賛同してくれた。
※祖父については【祖父が起業した年に想いを馳せて】【経営者の先輩でもある祖父】【この先も手を取り合いながら】【起業までの時間をのちに後悔するとすればとダイヤモンド婚式】この辺りの過去記事を読んで頂ければと

ただ、今102歳の祖父は施設に入居していて、先日コロナウィルスの影響で3月14日まで面会NGという連絡があったばかりだった。

なので難しいかとは思ったが、施設に問い合わせをすると、快くOKとの返事を貰えた。

命名書を102歳の祖父に依頼

そして、生後7日目となる2020年3月5日(木)。

この日、まずは出生届を出そうと思っていたが、妻から母子手帳を受け取るの忘れていて、出生届を出せないことに気づく。

その後、午前中に命名書が届き祖父の元に。

コロナウィルスの影響で面会NGのため、施設の入口で担当者の方に命名書と筆ペンを渡した。

カフェで時間を潰し30分後ぐらいに施設に連絡すると「無事終わりました」と言われ、もう一度施設に。

担当者の方から命名書を渡されその命名書を見た時、2秒ぐらい何とも言えない気持ちになった。

大好きな102歳の祖父に0歳の息子の命名書を書いてもらえた。

あまり人に説明するのは難しいが、この先このことを何度も思い出すだろうなと思った。

人間は残念ながらいつか死を迎えるが、もし祖父がいつか亡くなった時、このことを思い出したら笑顔になれるなと。

多くの祖父との思い出の中で、また新たな大きな思い出が自分の中で更新できたことが嬉しかったし、102歳でも命名書が書けるぐらい元気な祖父に改めて感謝した。

命名式(お七夜)

そして、命名書を受け取り里帰り中の妻がいる妻のご実家に。

出産後、退院(3月3日)まで毎日会えていたが、初めて前日の4日は会えなかったので、2日振りに息子と再会。

少し気持ちふっくらした感じがした。

そして、2日振りに息子と遊んでいる時、祖父の施設の担当者の方が、先程の様子を動画で送ってくれたのだが、102歳の祖父が一生懸命何度も下書きをしてくれていたり、息子の名前を書く瞬間・私達に向けてのメッセージを送ってくれて本当に感動した。

3月はコロナウィルスの影響で一度も会えていないのだが、息子にとってはもちろん、私と妻にとっても、102歳の祖父に命名書を書いてもらったのは本当に良い思い出になった。

その後、妻のご両親やお兄さんと命名式を。

命名書 命名式 お七夜 

お赤飯などを用意して下さり、この日も楽しい時間を過ごさせてもらった。

名前の意味

肝心の名前だが、響き自体で名前は早い段階で妻とFIXしていたのだが、漢字だけが当初決まらなかった。

その名前の漢字で、字画が良い漢字はそう多くはなかったのだが、妻が「キラキラネームみたいな漢字はちょっと・・・」ということで、出ている漢字からは選べず、漢字は時間がかかった。

その後、妻が決定することになる漢字の内の1文字が名乗り訓で上記名前に使えることを探してくれ、字画を見るとびっくりするぐらいに最強だった。

名前を決め始める時、「全ての運勢が大吉になるのは稀です。総格・地格が吉になればOK」というフレーズを見て、そういうものだと思っていたし、吉以上は候補として見ていた。

しかし今回の漢字は吉どころか、「人格」「外格」「地格」「五行・三才配置」も大吉で、この名前で全てが大吉だったのはこの漢字だけだった。

さらに、生まれてきてくれた息子の顔を見て私も妻も「この名前しか考えられないね」というところで最終的にも決定した。

漢字の意味としては色々な意味があるが、特に
・自分の意見を持つ
・人間性を磨く
という意味がある。

=字画が最高だったことはもちろん、「常に成長を意識し自分の頭で考え判断を下せる人になってほしい」という想いでその漢字にした。

いつかこのことと、102歳のひいおじいちゃんに命名書を書いてもらったことを息子に話す日が楽しみだ。

3日ぶりの再会と初めての沐浴

そして生後10日目となる3月8日(日)、3日ぶりの再会。

相変わらず、あくび姿もくしゃみも声も可愛いし、泣く瞬間に男梅みたいになるのも、泣きすぎた時にたまに唇が震えるのも可愛い(笑)

また泣いている時に向かい合わせの抱っこをすると泣き止むのだが、その状態で抱っこをしている時、この重さがお腹の中にいたらさぞ大変だったろうなーと思った。

私なら腰やってたな・・・と。

そして、前回(退院日の3月3日)は妻が沐浴しているのをまず覚えるために基本見ていただけだったが、初めて自分自身も参加しての沐浴。

前回妻が分かりやすく教えてくれたので全体の流れは分かっていたつもりだったが、髪の毛を洗う強さや、耳を畳んでいても本当に水が入らないかなど、常に不安だった。

昔ダウンタウンの浜ちゃんが、奥さん抜きで子供と公園に行った際、子供がジャングルジムのテッペンに登ったことを何度も奥さんに「テッペンにおるけど大丈夫なんか?」と電話した話を思い出したが、妻に「耳ちゃんと閉じてる?」「ちゃんと流れた?」など確認しながらの沐浴になった。

それもあってか前日に妻が送ってくれた動画では気持ち良さそうな顔をしていたが、この日はギャン泣きだった。

その姿にお風呂から出た後、妻に「いつか二人で温泉に入った時、息子が気持ちよさそうに湯船に浸かっている瞬間に今日のことを思い出したら俺爆笑しちゃうと思う」と言った。

お風呂に入る度に今は泣く息子が「お風呂最高!」と言う日が楽しみだし、私一人で沐浴できる日が本当に来るのか若干心配だ。